とびしま&しまなみ海道
まもなく3月、本格的なシーズンを前に足慣らしに行ってきました。
朝早く起きて全自走で今治へ!と思ったけど朝の冷え込みで
既にテンションダウン・・(´ρ`)
ズルして呉市仁方まで車でワープします。
日の出が美しい!
まずは「安芸灘大橋」を渡って下蒲刈島へ。
半時計に1.5周し身体温めます。
天気は晴朗なれど風は北東風が非常に強い!
今日のコースはすべて南西から北東へ向かいます( ̄Д ̄;;
太陽の当たる場所は暖かいですが日陰は激寒。
ダウン着てます。
上蒲刈島へ渡ります。背後に野呂山。
豊島大橋渡って 豊島上陸。
ブルーのGIOSの方に遭遇、朝早くから走ってるのね・・
大崎下島に渡ってきました。
相変わらず20kmくらいしか出せないほどの強風で
船の時間がヤバクなってきた。前半遊び過ぎた!!
小さな島を橋が繋いでいきます。私の一番好きなエリア。
瀬戸内でも屈指の美しい場所。
今日は風が凄いですが普段は鏡のような静かな海です。
広島県・愛媛県の県境。定番フォトポイント(^^)
岡村島上陸!
コースは海岸線とヒルクライムコースに2種。
どーせ逆風でスピードでないので迷わずヒルクライムへ。
だって眺め抜群だからねー
出航5分前に滑り込みセーフ!
これから1時間の船旅で今治に向かいます。
来島海峡大橋の真下をくぐります。
大きいなぁ~~~!
今治到着! ここで今治在住の自転車&スキー仲間の
SHINさんと合流してお昼ご飯へ。
今治定番B級グルメの「焼豚玉子飯」白楽天で。
トローリ玉子の下には厚切りチャーシューとタレが・・・
はっきり言って身体にはあまり良さそうでない栄養バランスの
悪い食事ですが美味いんだからソノ辺りは無視して・・
水餃子と杏仁豆腐も食ってハラパンパン。
そーこーしてると尾道から マタマタ仲間が到着。
しまなみの土日はアチコチで知り合いに会います。
今度は来島海峡大橋。 しかしよくこんな橋作れるな~
などと思いつつ毎回走ります。
ちなみに向かいの島は「馬島」エレベーターで上陸できます。
瀬戸内のサイクリングは航路が鍵を握ってます。
今治~大三島~大崎上島を結ぶ航路のフェリー
うまく使えば面白い航路です。
大島上陸。 走ってきた来島海峡が逆光に浮き立ちます。
冬の海は澄んで太陽さえ出ればホント綺麗。
メバルが沢山泳いでます。
しまなみの主「SHINさん」 あーたのしー快適~!
デコポンアイス。 ご馳走してもらっちゃった!(◎´∀`)ノ
毎回ちょっとづつ小ネタ紹介シリーズ。
「満福寺のウミガメのミイラ」
ミイラというよりホネですが・・
漁師の安全祈願でしょうか鎮座されてます。
何度も近所走ってたのにSHINさんに聞くまで
まったく知りませんでした。
伯方島を経由して大三島、多々羅公園・・
途中ですれ違ったゲイルさんやOCAの方々。
さすが しまなみ海道、知り合いだらけ・・
ミニベロ朝のりさん は広島を深夜1時にでて全自走で
今治ピストン中だって・・∑(=゚ω゚=;)
しまなみ海道で一番美しい橋「多々羅大橋」
生口島・瀬戸田へ。
また船の時間がヤバクなってきたので逆風の中ソロで
ぶっ飛ばします。キツイっ!
自転車の為のブルーラインが目にも鮮やか。
いい色です!
際どい!お地蔵さんヘルプ~向かい風止めて~!
ギリギリセーフ。今日はこんなん多いなc(>ω<)ゞ
最後もギリギリ・・58分に港到着、列車は12分後・・・
JR呉線・須波駅まで走って輪行状態にするまでまた
バタバタとダッシュで。。。
なんか疲れて車中ウトウトでした。。。
再び仁方駅からナイトランでデポ地まで帰還。
楽しかったけど強風で随分と手間取ってしまったなぁ。
最近のコメント