関門海峡巡り
11月3日にツールド下関に参加するので1日早くでて
ポタリング用に山サイ用MTBを装備
本当はMR-4がいいんですが
ドック入りなんで急遽代役。
比較的朝早くの下関はまだ人は
まばらで駐車場もガラガラ。
朝ごはんでも食べようと有名な唐戸市場にGO
場外が発達してほとんど観光市場に
なっています。朝早いので観光客も
少ないだろうと思ったら大間違い。
中は凄い人で熱気ムンムン。
並び、それを料理したものも数多く
販売されていてメインは御寿司です。
回転すしのように安いわけじゃ
ないんですが雰囲気と味のよさで
バンバン売れていきます。威勢もいいですし。
長門イカ、地穴子の寿司、
ふぐから揚げ、ふぐコロッケ。
美味しいっす。
まだ食べたいモノがあったけど
朝からそんなに生ものもキツイのでそこそこに・・
時々日差しが漏れてくる程度ですが
光が落ちるととても綺麗。
狭い水道に大型船や漁船がひしめき
大潮で流れも激流です。
教科書に必ずでてきますねー
1550年秋に下関に来たんだそうです。
結構知らないことも多い下関。
イメージが河豚しかなかったもん。
長州の大砲やらなんやらもあり
うまく観光に結び付けています。
若い市長ですが頑張ってますねー
人道口を目指します。
途中、関門橋の下をくぐりますが
潮の早いこと・・・
まさに激流ですねー落ちたらすぐに
流されてしまいそうです。
波止場ではグレが沢山釣れてました。
なども上演中。
無料で1人でもおじさんが怖い
怪談話を壇ノ浦を前にして
語ってくれます。琵琶はないですが・・
地下に降ります。
ここは押さないといけないので
ビンディングぺダルはキツイですね。
真ん中に県境があります。
少し走ればレトロが売り物の門司港に
到着します。
一日何回か跳ね橋があがったり
してコチラも観光には気合が入って
おり町並みもやり過ぎくらいに
綺麗になってます。
誰も人がいない商店街などが
旅情をそそるんですが今回は
コテコテに観光を。
しかし門司レトロエリアは男一人で
来る場所ではないような気がします。
いまひとつ居心地が悪い・・
当然のことながら実演販売もあり
本当に叩きうっています。
でも門司観光に来てバナナ買っても
なぁーという気も・・・
鉄っちゃん鉄子向け施設。
鉄道好きにはたまりませんな。
ここでじっくり時間を使い
再び関門トンネルを通りお宿へ。
唯一開いていたJAZZバーで3杯ほど
飲んですぐに寝ちゃいました・・
町自体の大きさはやはり小さいなぁ。
まぁバーもソコソコレベルは3軒くらいは
ありそうなんですがねー
« 影ちらり | トップページ | ツール・ド・下関 2008 »
「自転車(山口・岡山)」カテゴリの記事
- 角島プチ・ツーリング(2007.05.01)
- 山口・萩&見島オフ(2008.09.16)
- 山口県・周防大島ポタ(2008.10.13)
- 関門海峡巡り(2008.11.03)
- ツール・ド・下関 2008(2008.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント