島根・江の川ツーリング2008
連休に一度くらいはソコソコの距離を走ろうと普段運動不足の
ツーリングに出かけました。
帰りは三江線で戻るので車は
広島県の式敷駅にデポして
輪行バックも持ってスタート。
新しく山沿いにバイパスができたので
此の道は旧道となり車はほとんど
通らず鳥の囀りと川の音と自転車の
ラチェット音だけが響きます。
概ね快適な路面状況ですが6月以降は
鮎釣りの路上駐車が例年多いので
要注意です。
新緑が眩しいくらいに綺麗で気温も23度と快適です。
入ると今度は湖畔のような雰囲気に
かわります。
相変わらず車は滅多に来ない
静かな道が続きますが
なにの花粉なのか鼻水が止まらなく
なって走りにくいやら汚いやら・・
鼻を拭きふきのライディング。
お昼ごはんは出雲蕎麦系の
三瓶そばの割り子蕎麦。
美味しいけどおじさん一人で
大変そー・・蕎麦湯も美味かった
一つになり交通量も増えますが
たまーにやってくる程度の道。
バイパスなんて要らないんじゃない
かな??と茶畑の横を走りながら
思う事しきりです。
急に失速・・軽い登りや逆風でも
20km/h切る速度が連発し
荷物も持たされてしまい背中の
リュックがパンパンに・・・
海まで20数キロ・・帰りの列車は
16:26発果たして間に合うのか・・
走行中ミツバチが口の中に入ったりして
悲鳴が聞こえてたりしましたが
ギリギリでしたが滑り込むことが
でき、目標は達成できましたが
本当はビーチまで行く予定でしたが
これは断念して江津駅に向かい
そそくさと輪行準備。
本日の走行距離は快適な115km。
お菓子と飲み物買い込んで
これから車置いた式敷駅まで3時間の鉄旅です。
ほとんどいません。
どこに自転車置いても邪魔にならない
というかそのままで乗せても何の
支障もないくらいガラガラの
キハ120はトイレ付きに改造され快適になってました。
この1両編成で浜原まで行き三次行きに乗り換え
式敷に戻ったときには日も暮れ真っ暗になって
心地よい疲労が湧き上がります。
このコースは春と秋がおススメですよー
« 西中国山地のゴギ | トップページ | 西中国山地のゴギ(その2) »
「自転車(島根・鳥取)」カテゴリの記事
- 島根の桜(2007.04.05)
- 江の川(2007.04.09)
- かきのき村(2007.08.19)
- 島根・江の川ツーリング2008(2008.05.05)
- 奥出雲おろちオフ(2008.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント